「親の家の片づけ」を考えよう講座
受講生募集中
- 開催日時:
-
2019年3月2日(土)10:30~12:00
- 定員:
-
20名
- 開催会場:
-
うきは市浮羽町朝田582-1 うきは市民センター・図書館3F大会議室
- 受講料:
-
200円
- 材料費:
-
ー
- 講師:
-
ミニマリスト/やまぐちせいこさん
福岡県出身。夫・息子・娘とともに、現在は大分県で暮らす。「ミニマリスト、親の家を片づける」他著書多数。
- 内容:
-
講座テーマの「親の家の片づけ」を考えるその前に、一旦、客観的な数字をみてみましょう。厚生労働省の発表(平成29年簡易生命表より)では、男の平均寿命は 81.09 年、女の平均寿命は 87.26 年となっています。男女ともガンや心疾患、脳血管疾患などの死亡率の変化が、平均寿命を延ばす方向に働いているようです。喜ばしいことです。
一方で、課題も見えてきたように思います。「人生90年時代」が一段と現実的になってきて、「親の老後の暮らしをどうするか」という大きな課題です。80年ならば80年、そして90年ならば90年の思い出や足跡がつまった家、それが「親の家」です。けれど、昨今の老後は長いのです。「これからの生活」に向けて、積み重なった思い出とどのように向き合い、どのように親や自分たちが暮らしやすい家に整えていくか、新元号になる今年は良いきっかけかもしれません。
そこで、今回は、ミニマリストブロガーとして色々な書籍を執筆されたり、WEBの情報マガジンで連載されているやまぐちさんを講師にお迎えし、親の家の片づけをテーマに講座をしていただきます!一緒に学びませんか?皆さんのご参加をお待ちしています!
[ 講師 やまぐちせいこさんご紹介 ]
10回近くの引越しと、子供の発達障害の特性「片付けが苦手」などを経て、ミニマリストに。
ライフオーガナイザー®1級/整理収納アドバイザー1級/発達障害住環境サポーター。
※ミニマリストとは、生活の中で所有物を減らすことで豊かな生活を実践している方々を指す造語です。
[ やまぐちさんが執筆された書籍 ]
みんなの暮らし日記に執筆。
CHEER! daysインタビュー。
お申込み・お問い合わせ
〒839-1401 うきは市浮羽町朝田582-1
TEL:0943-77-2661(平日 9:00〜17:00)
FAX:0943-77-2681
(無料託児については、3開館日前までに要連絡)
*メール限定申込みの場合は下記のアドレスへ
E-mail:danjo@city.ukiha.lg.jp