何のための情報発信?~初心者のためのHP講座~
H29年度もいよいよ大詰めですが、起業・就業支援系講座のラスト、情報発信の講座が始まりました。「初心者のためのHP制作講座」です。講師には行政や専門学校での指導実績が豊富な、西嶋彰さんにお出でいただいています。
まず最初に、西嶋さんから「皆さん、ホームページで何を情報発信したいですか?」というお題が出されました。何を伝えたいのか、成功したらどうなるのか、これを訊きたい!というものがあるのか・・・それぞれ付箋紙に書き出していっていただきました。
「地域の事を発信したい」
「農園の紹介サイトを作りたい」
「ネット販売が出来るようになりたい」
「自分でテンプレートをいじって、見やすいHPを作りたい」
「見る人がわかりやすい文字配置、デザインなどを訊いてみたい」
・・・etc、etc・・・。
本当に沢山のことを書き出されていました。
「じゃあ、自分がどんな時にwebを使うかな」ということを今一度考えると、「答え」「解」を見つけたい時ですね。
サイトがきちんと情報を出し続けることで、注意・関心を引きつけ、実際に行動が起こり、情報を共有(シェア)したり、評価されたりします。大事なことは、「売り込みたい!」「知って!知って!」ではなく、「見る側にとって、面白いコンテンツや大切な事柄を如何に発信し、拡散してもらうか」「相手との関係性・信頼関係をいかにweb上で構築していくか」ということ。
「確かに!」と思いました。見る側にとってはデザインなどはその時その時で流行りもあるものなので、その情報の「質」こそが、実は大切なこと。対応がスムーズか、見る人にとって「何かを得ることが出来るサイト」になっているかどうか・・・そうした事を丁寧に積み上げていくことで、サイトとしての「質」を向上させていくことになるのですね。
今回の講座で、出したい情報の根っこをガッチリと掴んでもらうこと、そして基本的な作り方を学ぶことで、自分で制作してみたり、更には「プロに発注するためのスキル」を高めてもらうことを狙っていきたいと思います。参加者の皆さん、頑張っていきましょう。