【延期】食品表示を学ぼう講座_個別無料相談会を開催!
募集は終了しました
- 開催日時:
-
※延期にともない、再度お知らせいたします。
- 定員:
-
最大20名まで
- 開催会場:
-
※延期にともない、再度お知らせいたします。
- 受講料:
-
無料
- 材料費:
-
ー
- 講師:
-
尾崎 正利さん
職彩工房たくみ代表取締役。食品加工コンサルタント(農産加工の全国交流組織「加工ねっと」所属)、全国各地での食品加工講師、農水産加工の技術指導、商品開発、生産管理、食品表示など、職と食を繋ぐ取り組みを長年にわたり行っている。
※「職彩工房たくみ」は自社製品の製造や農家のジュース加工も受託されており、食品加工事業に携わる実践者でもいらっしゃるため、今回は個別商品を確認しつつのアドバイスをお願いしています。 - 内容:
-
*4/30の首相の緊急事態宣言延長表明を受けまして、
個別相談会の実施については延期させていただきます。
日程・会場等が決まりましたら、再度お知らせ致します。
新型コロナウィルス禍で忘れられがちですが、この4月から食品表示法が完全施行となっています。皆さん、ご存じでしょうか?主だったところとしては「栄養成分表示の全面義務化」「原材料と添加物の明確な区分」「アレルギー表示の徹底」などがあげられます。
今回の新型コロナウィルス禍の緊急事態宣言およびそれに伴う営業自粛要請で、数多くの飲食関連事業者の方々が新たな販売チャンネルを模索しておられます。うきは市内の色々な事業所さんも同様だと思います。そこで懸念されるのが、外販向けに展開していきたい商品に対し、正しい表示がなされるかどうかということです。表示を正しくしておけば、それ故に起こりうるトラブルを事前に防ぐことができるかもしれません。
そこで、今回は食品加工のプロである「職彩工房たくみ」代表の尾崎さんをお招きし、食品表示についての個別相談会を行うことにしました。「今の営業許可の範囲で可能な商品か」「裏面表示としてはあっているか」「加工方法が適切か」等々、おそらくそれぞれの事業者さんが不安に思いながら歩みを進めておられると思います。商品としての課題を抽出し、外販・流通へのせられる商品に育てるために、この個別相談会に参加していただければ…と思っています。
◇日程(1人につき20分程度|短時間ですが効果的な相談をしていただきたいと思いますので、該当商品をお持ち下さい)
14:00 | 14:20 | 14:40 | 15:00 | 15:40 | 16:00 | 16:20 | 17:00 | 17:20 | 17:40 | |
5/11 | ||||||||||
5/13 |
◇企画意図
市内の飲食関連事業者では多くの女性が雇用されています。この相談会は、各事業者の皆さんをサポートするためだけでなく、女性たちの雇用の場を守るためにも企画したものです。ぜひ、多くの方にご参加いただけたらと思っています。
◇お申込みの際にうかがうこと(間違いがないよう、可能ならばメールでご連絡下さい。 ⇒ danjo@city.ukiha.lg.jp )
・参加者氏名
・性別
・生年月日
・郵便番号
・住所
・TEL
・E‐mailアドレス
・店舗名・屋号名
・営業形態
・相談希望商品
・食品表示関連で不明・不安なところ(今の営業許可範囲で販売可能な商品か・裏面表示に入れた項目はあっているか・加工方法が持帰り・外販商品として適当か・原材料やアレルゲンについての表示があっているか、など)
※当日、商品をご持参下さい。また、3稼働日を過ぎても返信が来ない場合は恐れ入りますが、だんだんまでTELでお問い合わせ下さい。
お申込み・お問い合わせ
〒839-1401 うきは市浮羽町朝田582-1
TEL:0943-77-2661(平日 9:00〜17:00)
FAX:0943-77-2681
(無料託児については、1週間前までにご相談下さい)
*メール申込みの場合は下記のアドレスへ
E-mail:danjo@city.ukiha.lg.jp